![]() |
きのう市ヶ谷に用事があったので千鳥ヶ淵の桜を撮ろうと思ったのですが、あいにくのお天気だったため上野公園お花見の穴場、東叡山寛永寺開山堂へ行ってきました。
東京国立博物館の右手にあり、「輪王寺大師堂」とも呼ばれています。 公園は花見客で大混雑ですが、このお寺の境内では静かに一重、八重、枝垂れ桜が楽しめました。
(撮影日:4月1日/FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) |
山手西洋館のうちイギリス館、エリスマン邸とリニューアルオープンしたベーリックホール、ブラフ18番館で春のフラワーコーディネートが行われています。
まず、イギリス館から。テーマは、花装飾「春をうつして」~イースターガーデン~です。
<コーディネーター:Team ストロープワフェル>
(FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) …つづく |
つづいてはエリスマン邸4月のテーブル装飾、テーマは「スパイスのほのかな香り楽しむ春のテーブルアレンジ」です。
<コーディネーター:マインシュティール>
※「マインシュティール」とは、クローブ、シナモン等のスパイスや木の実に、パール・ゴールド・シルバーの輝きを加え、花とリボンをあしらって、ブーケやリース、オブジェ等を創るアートです。 (撮影日:4月5日/FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) …つづく |
ベーリック・ホールのリニューアル工事終了を祝うフラワーアレンジメントです。
この2階にある令息寝室の壁は、日本では珍しいフレスコ技法(砂と石灰を混ぜて作ったモルタルで壁を塗り、その上に水だけで溶いた顔料で絵を描く方法)による色磨き壁で、今回初めて修復が行われたそうです。
<コーディネーター:中村明美>
(撮影日:4月5日/FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) …つづく |
最後もリニューアルオープニングイベント、季節の花とテーブルコーディネイト「ようこそ!ブラフ18番館へ」です。
2階の展示室が寝室になりました。
ベッド、服箪笥、ナイトテーブルは、昨年解体された南区の洋館から寄贈された昭和初期の家具を修復したものだそうです。
(撮影日:4月5日/FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) |
今日も明日も雨なので、少し前に撮った近所の桜を。
歩いて1分の所にある「多胡記念公園」の枝垂れ桜と近くのソメイヨシノです。
(撮影日:4月6日/FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R) |
横浜スタジアムのある横浜公園で開催されている毎年恒例の「チューリップまつり」です。
まつりの期間中(4/10(金)~4/12(日))に見頃になるとよいのですが、今年は早く開いてしまったようで全体的に見頃は過ぎています。
*かなりの人出のため、望遠ズームのテレ端(300mm相当)でのアップ中心になりました。
(FUJIFILM X-T1 + XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS) |
今年も長寿寺のシャガを撮りに行ってきました。
観音堂裏手の竹林から山の斜面にかけて白い花で埋め尽くされる鎌倉随一のシャガの名所です。 昨年より1週間早く行きましたがちょうど見頃で、咲くのが早かったようです。
紫色の花ショカッサイが今年は目立つ感じがします。
(注)春の公開日は、4~6月の金・土・日と祝日です。
(FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR)…つづく |
腕まくりして歩くような陽気でしたが、明月院と妙本寺も回ってきました。
明月院 … 枝垂れ桜は終わっていますが、カイドウ、紫木蓮、ショカッサイ、シャガと溢れる新緑、アジサイが咲く前の静寂なひと時です。
妙本寺 … ソメイヨシノは終わってカイドウも終盤、八重桜とシャガは見頃です。
(撮影日:4月17日/FUJIFILM X-T1 + XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) |
オランダのキューケンホフ公園をモデルにしたチューリップガーデン、130品種22万球のチューリップが見頃です
こちらは、本家、オランダのキューケンホフ公園、1年のうちわずか8週間しかオープンしない世界最大のフラワーパークです。
1999年5月に旅行した時のもので、カメラはNikon COOLPIX950、総画素数211万画素です。 (FUJIFILM X-T1 + XF10-24mmF4 R OIS / XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR) |
観音堂の改修工事が終わった長谷寺です。
今回は外壁が白と黒に塗り分けられ、見た感じがかなり変わりました。
ランチは鎌倉市役所向かいのスターバックス・鎌倉御成町店で。
庭の藤とプールに散りはじめた八重桜がきれいした。 (テラス席は順番待ちだったので店内から撮影) 英勝寺の白藤の様子も見てきました。 まだ白い蕾の状態で、開いていません。 見頃は連休明け、昨年と同じ9日前後になるだろうとのお話でした。
鶴岡八幡宮の白藤は終盤、八重桜はまだ咲いています。
(FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS) |