![]() |
ツツジの名所として有名な鎌倉山の佛行寺へ行きました。
この時期、本堂の裏山一面に色とりどりのツツジが咲きます。 上の方は見頃を過ぎた感じですが、中ほどから下の方はもう少し楽しめそうです。
佛行寺の後、鎌倉山を半周して青蓮寺(しょうれんじ)にも立ち寄りました。
今はフランスギクがたくさん咲いています。
(FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)
|
今年の英勝寺の白藤、ちょうど見頃です。
この後、安国論寺へ向かいます。(つづく)
(FUJIFILM X-T1 + XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS …白藤全部) (FUJIFILM X-T1 + XF10-24mmF4 R OIS …ツツジ) |
英勝寺のあと周辺のお寺を回る予定でしたが、安養院のツツジが見頃を迎えているようなので大町方面へ。
まず安国論寺、新緑に囲まれ、一番心が落ち着く静かなお寺です。
安国論寺でゆっくりしたかったのですが、お天気が荒れ模様になるというので急いで安養院へ。
オオムラサキツツジはほぼ満開、全山埋め尽くされています。
鎌倉駅へ戻る途中、妙本寺にも立ち寄りましたが、こちらはシャガが満開でした。
(撮影日:5月9日/FUJIFILM X-T1 + XF10-24mmF4 R OIS / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)
|
今日からはじまった鎌倉文学館の「バラまつり2014」です。
帰りにランチした「ボータン」(奥)。手前は「エッセルンガ」。
ともに長谷で人気の古民家レストランです。 (FUJIFILM X-T1 + XF10-24mmF4 R OIS / XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS) |
ベーリック・ホール5月の花装飾
「山手西洋館をいける・みせる ~薫風香る西洋館を、いけばなで彩ります。」 5月18日(日)~5月20日(火)の3日間のみの開催です。 下の真っ赤な花は、グロリオサ。 アフリカ、熱帯アジアに分布するつる性植物。 花びらは6枚、細めで上に反り返り、揺らめく炎のように見えます。 草月流華道家の作品です。
(FUJIFILM X-T1 + XF35mmF1.4 R)
|
アメリカ山公園、山手西洋館のバラなどをいくつか。
(撮影日:5月19日/FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)
|
昼食後にもう一回りする予定でしたが、雷が鳴ってきたため帰りました。
数並べただけになりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。 (FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS) |
約2,000坪の敷地に、1,100品種・1,600株のバラが見ごろを迎えている「横浜イングリッシュガーデン」に行ってきました。
全長50m以上の「ローズアーチ」を囲む17品種・84株のバラはほぼ満開。 入場料が高くなりますが、撮影をするなら午前8時~9時半の早朝入場をお勧めします。
(FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)
|
今日は、多摩動物公園へ行ってきました。
なかなか撮りたいポーズをとってくれないので、ひたすら忍耐。 まわれたのは1/3位、XF55-200mmの一本撮りです。
(FUJIFILM X-T1 + XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)
|
アジサイが咲き始めた長谷へ行ってきました。
長谷寺の展望散策路はこのくらい色付き始めたものもありますが、全体的にはまだまだこれからです。
光則寺のヤマアジサイ。ほんの一部です。
(FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R / XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)
(FUJIFILM X-E1 + XF35mmF1.4 R) |
今日は、にわか「撮り鉄」です。
鉄道写真家山崎友也さんの後にくっついて、都電荒川線の「三ノ輪橋」から「鬼子母神前」まで撮り歩きました。 "にわか"ですから、都電が写っているスナップ写真としてご覧ください。
(1/125秒より早いシャッター速度で撮ったものは、行き先表示板のLED文字が欠けています。)
「荒川遊園地前」の遊園地通りにある昔懐かしい駄菓子屋さん「あだちや」。
5/17の「アド街ック天国」で放送された翌日は大変だったようです。 東京に住んだことのある年配の方には懐かしい大正5年創業の「キリン鉛筆」。 今でもユニークな鉛筆をたくさん作っています。 暗闇で光る「光る鉛筆 Shining Ster」(215円)と「くねくね曲がるおかしな鉛筆」(125円)はここで買えます。 どう使ったらいいのか分かりませんが、買ってきました。 (FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R) ……つづく |