![]() |
東京地方の桜も大分散りましたね
千鳥ヶ淵交差点近くの菜の花 例年なら1メートル位伸びた菜の花と桜のツーショットが撮れるのですが、今年は桜が早く咲きすぎました |
八重桜はいま満開です
今日は靖国神社奉納大相撲が行われました 延べ8,000人が訪れたそうです 取組みは見られませんでしたが相撲甚句が聞こえてしました |
ケビンお気に入りの箱根ハイランドホテルのコテージ
残念なことに5月で営業終了ということで従兄弟の3ワン(小太郎、ケンケン、キンタロー)と一緒に温泉旅行 爆弾低気圧一過後の箱根は抜けるような青空でした
帰りに桜の名所、宮城野へ寄りましたが早川両岸の桜は終っていました
去年は4月20日で満開だったのですが かろうじて残っていた浄水場付近の桜です |
桜のあと千鳥ヶ淵の緑道に群生して散歩する人を楽しませてくれるのがこの花
シャガという名前だそうです |
インド大使館の八重桜は今が満開
塀には観光キャンペーンのポスターが貼ってあります incredible !ndia (←タイプミスではありません india ではなく !ndia です) Find What You Seek 「とても素晴らしいインド あなたが求めるものを探す」かな? |
ケビンのように耳の長い犬種が散歩するときの必需品はスヌード
神戸[Maison Doux]にオーダーしました オーナーが輸入生地の中からケビンに似合うものを選んでくれたのでエレガントに決まっていますね 週末お天気が悪いため部屋の中でモデル撮影? X-E1のベルビアモードは生地の感じがよく再現されています |
あちらこちらでつつじが咲き始めましたね
|
ゴールデンウィーク前半は穏やかな快晴になりました
いざ鎌倉、とまず「光則寺」を目指しましたが、藤沢駅は小田急、JRから江ノ電に乗り換える人で連絡通路は長蛇の列 あきらめてJRで今日の目的地「英勝寺」へ向かいました 鎌倉駅の西口を出て線路沿いに北鎌倉の方へ約10分ほどです このお寺は水戸徳川家につながる鎌倉唯一の尼寺 めずらしい白藤がちょうど満開でした
|
英勝寺手前にある寿福寺の参道
中門から中は非公開のため訪れる人も少なくとても静かです 源頼朝の没後、北条政子が建立した鎌倉五山第三位の寺で、頼朝は当初鎌倉幕府をここに置こうとしたそうです (人力車のお兄さんの説明を盗み聞き) お寺のご近所のつつじを撮らせてもらいました
少し戻って英勝寺そばの踏切を渡りまだ行ったことのない浄光明寺へ
本当に住宅街の中にあるのでうっかり通り過ぎてしまいそうになりました 山門を入ると境内は広く、国の重要文化財に指定されている阿弥陀三尊像があります 中央の阿弥陀如来像の衣の装飾には「土紋」といわれる鎌倉地方特有の技法が使われているそうです 公開日だったので拝観しましたが、もちろん撮影禁止です (撮影日:4月28日) |